皆様こんにちは。民家再生協会かごしまです。本日、3月9日(土)に開催するプレゼンイベント「鹿児島県立短期大学 建築講評会 〜 KENTAN KENCHIKU KOUHYOUKAI 〜」情報をUPいたしました。

→ イベント特設サイトはこちら

鹿児島県立短期大学 生活科学科 空間デザイン研究室に所属する2年生4名が発表。

卒業研究で対象とするテーマについて1人ずつプレゼンテーションを行い、
外部から評価やコメントをいただくプログラムです。
是非、皆様のご参加をお待ちしております。

【 発表者・テーマ 】

1. 篠原 奈都美
– 地方都市に集う住まいのあり方の一指針
〜 20世紀から21世紀への建築システムの展開により住環境の価値を再構築する 〜

2. 野口 かれん
– 縁側空間たる中間領域を介した甲突川沿い水辺空間環境整備

3. 藤下 真由
– 過疎化する住空間の拡張と商店街におけるアートや景観まちづくりによる環境改善運動

4. 松崎 桜
– 戦後モダニズム建築の地域密接型CSR拠点としての将来展望
〜 緑の丘による豊かな社会環境形成 〜

【 開催日時・場所など 】

鹿児島県立短期大学 建築講評会 〜 KENTAN KENCHIKU KOUHYOUKAI 〜

主催 : 一般社団法人 民家再生協会かごしま
日時 : 2019年3月9日(土) 14:00 – 16:00 (受付は13:40から)
会場 : かごしま環境未来館 2階多目的ホール
住所 : 鹿児島市城西2-1-5

【 ご参加について 】

参加費無料。参加定員は60名様です。
どなたでもご参加いただけますので、直接会場へお越し下さい。

地球環境保護のため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。